子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

福祉をデザイン

3年就労の壁ということをよく耳にするようになりました
働くことがそんなにたいへんなのか?
…お金をかせぐのは、たいへん
でも、続けることはもっとたいへん

「自立」って、なんだろう?

3年以内の退職率が多い

特に給与があがらないと
本人の意欲に影響がある
また目に見えないお金

  • 健康保険
  • 雇用保険
  • 所得税

をひかれてしまい アルバイトよりも給与が安いとかんちがいすることもあります

仕事だけしてるわけには、いかない
人間関係も求められる
短期間で転々と職をかえる
…かえざるをえない方のお話を聞くと…

特徴として

  1. 特性がある(自分で苦手なことを理解してない人の方が支援が困難)
  2. コミュニケーション超苦手
  3. 困っている事を理解していない
  4. コロナ禍で、孤立気味

ざっくり見えてきたんですよね
自分の特性がわからない
または知らない、もしくは知る機会がなかった
(例えば聴覚優位なのか視覚優位なのか)
そこから、間違った職選びをする
そんな場合は、最悪…
ニ次障害として、うつ病、統合失調症、強迫性障害などなど起こることがある
そして、生きづらさがでてくる

発達障害を「治す」方法や薬は、ありません

ある程度は投薬でなんとかなることもあるけど
強いストレスがかかると…💦

たぶんいろんな所が人員や経験不足などで
きめ細やかな対応なんてできていないんだろうなと
本当に切ない
でも、なんとかしようと動いている人もいる

福祉開発 という考え方

福祉というと何となく慈善活動の延長のようなイメージがありますが、
人を元気にし地域を活性化させる、実は成長産業なのでは?

とおっしゃった方がいた
それを聞いてわたしの考えは…

福祉をデザインする

今までの福祉に付加価値をつける
と、目をキラキラさせながら話していた方の言葉が響きました

実際に知的障害を持った方が
Illustratorを使ってデザインできるようになる事例紹介を聞きました

可能性は、∞

ここまでしかできないと作業を決めてしまうのではなく
少しずつ 少しずつ
ゆっくりと前へ進むことにより、できることが増えていく

達成感を味わうし、給料もあがる

工賃だと固定給だが
それだけでは、生活がむずかしい
障害基礎年金を受給しないと生活が成り立たない
しんどいときに無理はしなくても
できることを決めつけないことが大事

デザインだけではない
農福連携も言われてきましたが
アートや料理などでも福祉の世界が広がっていく
おそらく今はない、あたらしい仕事もできていくだろう

重要なのは、コーディネート

好きなことを仕事にするのは、なかなか続かない
向いている職種も自分ではわからないのだ

思っていたのとちがうってこと

  • バイトの方が給料高いと感じる
  • フリーランスでは、お金の管理はプロに任せる

就労継続支援C型という新たな概念

「C型」とは「コミュニティ」の頭文字
障害福祉サービス事業所が地域のニーズや
困りごとに応えることで地域に欠かせない存在となり、
障害のある人と地域の人が“誰もが住みよい地域づくり”をともに行なっていくという理念のもと、提案されている事業

福祉とは縁のないプロが見せる

  • 民間企業にいたからこそわかるノウハウ
  • 当事者自身が企業

色んなケースが出てきている

はたらく未来を・・・

助けてくれる人もいっぱいいる

職場適応援助者(ジョブコーチ)

職場にジョブコーチが出向いて、
障害特性を踏まえた直接的で専門的な支援を行い、
障害者の職場適応、定着を図ることを目的

  1. 配置型ジョブコーチ
  2. 訪問型ジョブコーチ
  3. 企業在籍型ジョブコーチ

精神・発達障害者しごとサポーター

精神・発達障害についての正しい知識と理解を持って、
精神・発達障害者を温かく見守り支援する応援者
(2時間程度の短時間の講座)

【レポ】就労困難から就労への橋渡しを考える

未来を想像してみませんか?

今の小学校1年生が働く頃には
65%の人が現在ない職業に就く
と言われています
昔はなかった、
ユーチューバー
アフェリエイト
ドローン
プロゲーマーなど可能性は、∞
否定ではなく、実現するために
「なに」ができるのか?
もとめられるものは?

まずは、情報をあつめてみましょ
案外、向いてる職業があるかもしれません

今後の予定
  1. 【募集中】フリーなオンラインカフェ
    6月29日(水)10時30分~13時30分
  2. 【先行予約受付中】7月凸凹カフェ✖コラボ企画
    7/30㈯15:00〜17:00
  3. miraicafe
    7月11日(月)13:30~15:30

りょう育ママ

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA