子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

僕を前に進めるもの★バリアフリーチャレンジ!記事シェア

りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ

育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。
凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣
☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向けに月1回凸凹カフェをしています
今回は、特例認定NPO法人Gift副理事長の方の記事を紹介します
彼は、わたしより確実に年下ですが
とてもクレバーな方で尊敬しています

新着記事のご紹介

今回の記事は、わたしがある質問をしたことで書いていただけました

りょう育ママ

たくさんの本が絶妙な位置で積み上げられている中
1冊だけ持って出るとしたら…どれですか?

ちょこっと裏話

今回もアイキャッチ画像について書きます

タイトルと画像をリンクさせる

僕を前に進めるもの…
このタイトルを読んだ時に感じたことは
「バックパッカー」と「本」です

内容的には、お遍路さんのことに触れられていますが
ここは、あえて前へ出るイメージを押し出してみました。

りょう育ママ

なんの本を1冊選んだかも書かれています

バリアフリーサロン

【記事から生まれる対話】
チームメンバーと読者の皆様との交流を目的に、
WEBサイトに公開された記事について対話しています

りょう育ママ

今回は、「私の祖父が生きていたら何と言ったか。」と記事内で書かれていましたが
あなたこなたさんのお祖父さまなら、どのように行動していたと思われますか?

8月のイベント企画

凸凹カフェ✖バリアフリーチャレンジのコラボ

スペシャルゲストとして、バリアフリーチャレンジの代表 兼 編集長に来ていただく予定です
質問などありましたら、こちらより受付します

警告
警告
警告
警告

警告。

バリアフリーチャレンジ!のFacebookページ

記事を書いたライターが、読書に届けたい想いを
メッセージにこめて毎週更新されています。

バリアフリーチャレンジ!のFacebookページは、こちらから

バリアフリーチャレンジでは、活動メンバーを募集しています
わたしといっしょに活動してみませんか?

バリアフリーチャレンジ!とは

「多彩な情報発信と多様な人が繋がれる場づくり」で暮らしやすい世の中へ。
人生の途中で障害者となった代表 島本さんと当事者・支援者・家族などことなる立場のWebライターがそれぞれが情報発信。
Webライターの一員として、わたしも記事を書いています。

わたしの新着記事は、
ヘアドネーションは、小学生のやさしい気持ちをカタチにできる

はじめての娘との合作記事です。
ヘアドネーションって?
障害告知をしたからこそうまれた記事。

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

にほんブログ村

今後の予定
  1. miraicafe
    7/12(月)13:30~15:30
  2. 8月イベント企画中
    凸凹カフェ✖バリアフリーチャレンジコラボ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA