りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。
凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣
☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向けに月1回凸凹カフェをしています
ケース① (当事者)
精神障害者保健福祉手帳を持っていると家賃補助が受けられると聞いたことがあります。
また、公営住宅に入りやすいですか?
ケース② (母親)
わたしは、一人で17歳の子を育てています。親族はおりません。ASDとの診断を受けています。(療育手帳B1取得)
借家に住んでいて、わたしが亡くなった場合、子どもの自立にや将来に向けてどのようにしていけばよいのでしょうか?
人見知りが激しく、必要な手続きを自力でとれるかわかりません。お金の面でも住宅などの手続き面でも心配です。
生活保護を本人が市役所の窓口で申請できない場合の他の手段を教えてください。
りょう育ママ
発達障害とお金に関する相談内容を大募集
「発達障害×お金」のお悩みにお答え!
Kaienの鈴木社長よりご挨拶及び
タイムスケジュールの説明があり、ディカッションの司会は
わたしが担当させていただきました
まずは、わたしも含めてそれぞれの自己紹介からはいり…
ケース事例に入りました
今回、わたしが心がけたこと
- 事前質問も含めて参加していただいた方の質問を拾う
- タイムスケジュールを意識
お金のハッタツ百科事典 第3回のまとめ記事で公開されました
3分で読めるようにまとめられているので、読みやすいです 動画もフルバージョンとハイライトとあり、選択できるのが良いですね
りょう育ママ
いいね♪ボタンもお願いいたします
ご登壇くださった、皆さまありがとうございました✨
・宮原秀樹さん(ファイナンシャルプランナー1級技能士/国家資格キャリアコンサルタント/社団法人 異才ネットワーク 大人の発達凹凸の会 iroiro~イロイロ~)
・ドクターX 伊原さん(医師/当事者家族)
・八角令子(株式会社Kaien 相談支援専門員)
わたしのMEMO
発達障害ナビポータル
↓ 住まい・暮らし ①住宅セーフティネット制度 ②住宅低廉化補助制度(登録した住宅の三) ③住宅セーフティネット制度 住まいを借りやすくする(定収入・高齢・子育て家庭・障害者・外国人) 大家さんの空き家対策公営住宅
①当選率優遇 ②入所集基準月収 ③住宅使用量の特別減額 自治体によってちがいがある 東京都各自治体ごとに居住支援の窓口がある 保証人がみつからないなど 保証制度:年間3万円18歳本人支援
親亡き後の住まい 自己選択と意思決定が大事 だれとどこに住む? ①家で一人で ②家でみんなと ③外で一人で:サテライト、 ④外でみんなで:グループホーム、シェアハウス 失敗する権利があるが本人にはある 想像が苦手 体験したことは「わかる」し「できる」ことが 親が元気なうちにお試しできればとおもう役割分担したたくさんの助っ人が必須
計画相談員 ケースワーカー ヘルパー 社協 医師・訪問看護 就労支援担当 GH世話人 家賃負担可能な契約も可能 どれくらいまで家賃を払えるお金の残し方 5万円半ば 契約などにヘルプを出してくれる助っ人 困ったときに福祉につながる 地域・自治体の保健師さんに家族ごとつながっておく ショートステイ18歳未満を体験する いろんな施設を見るのが大事 後見人の良し悪しもあり いろんな関係者につながる住宅ローン
投薬をうけていたりするとローンを組むのは、難しい などなど
りょう育ママ
前半でメモできた部分だけ記載しておきますね
☆次回開催日時・場所
テーマ:「資産運用の考え方」
ご意見番
発達障害当事者であり、ファイナンシャルプランナーである御三方に再びご登壇いただきます! ・宮原秀樹さん(FP1級・異才ネットワーク 大人の発達凹凸の会 iroiro~イロイロ~) ・岩切健一郎さん(合同会社ひなた 代表社員) ・宮田慎太郎さん(FP2級・「みやっち先生」)第3回にご登壇いただいたFP岩切さんに聞く!
10/19(火)18:30 ~ Kaien特別セミナー FP岩切さんに聞く 発達障害の人が入れる保険・入れない保険 保険関係についてしりたいことがありましたら、ぜひご参加くださいこれから会とは
発達障害情報交換会のこと
発達障害当事者会または保護者会を主宰されている方、
運営をサポートされている方々が参加しています 個人で活動されている方もOK♪
りょう育ママ
あなたは、お金に関するどんなことが知りたいですか?
ご感想でも構いませんし
わたしの司会・進行のアドバイスでも構いません
ぜひご意見をいただけたら嬉しいです
お願い
リンク先へ飛ぶことで投票されます。 一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。今後の予定
- 就学ちょこっと相談 日程要相談
- 【募集中】miraicafe 10/21(木)13:30~15:30
- 【募集中】未来地図講演会『不登校から広がるモノ』~子どもが真ん中の学び~ 11/21(日)13:30~15:30



