
育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。
凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣
☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向けに月1回凸凹カフェをしています
これから会とは
発達障害情報交換会のこと
発達障害当事者会または保護者会を主宰されている方、
運営をサポートされている方々が参加しています 個人で活動されている方もOK♪
テーマ:住まい
☆開催日時・場所
- 日 時:2021年10/17(日)16:30~17:30
- 場 所:オンライン(ZOOM)
- 参加費:無料
ご意見番
- 宮原秀樹さん (ファイナンシャルプランナー1級/国家資格キャリアコンサルタント/社団法人 異才ネットワーク 大人の発達凹凸の会 iroiro~イロイロ~)
- ドクターXさん (医師/当事者家族)
- 八角令子 (株式会社Kaien 相談支援専門員)

お金の使い方をテーマをディスカッション
ケース①
精神障害者保健福祉手帳を持っていると家賃補助が受けられると聞いたことがあります。また、公営住宅に入りやすいですか?ケース②
わたしは、一人で17歳の子を育てています。親族はおりません。 ASDとの診断を受けています。(療育手帳B1取得)借家に住んでいて、わたしが亡くなった場合、子どもの自立にや将来に向けてどのようにしていけばよいのでしょうか? 人見知りが激しく、必要な手続きを自力でとれるかわかりません。お金の面でも住宅などの手続き面でも心配です。 生活保護を本人が市役所の窓口で申請できない場合の他の手段を教えてください。りょう育ママ
発達障害とお金に関する相談内容を大募集
★前回のケース
A)子ども編
親が日常生活の中でお金の管理を教える必要があると思っています。 どうすれば、お金の使い方をたのしく教えられますか?B)大人編
お金ってどうすれば味方になりますか? FPを取得してお金ってこうなんだと理解した部分は? 発達障害の当事者でFPとった方がよいことありましたか? 当事者としての工夫・考え方は?お金のハッタツ百科事典 第3回のYouTubeで公開されました
「発達障害」かつ「ファイナンシャルプランナー」の3人が集結 こちらの回は、とても反響がよかったです。 質問もバンバン出て盛り上がりました 見逃した方は、ぜひご覧くださいませりょう育ママ
いいね♪ボタンもお願いいたします
開催レポは、こちらから
お時間等のご都合がつきましたらば、参加をご検討ください。 どうぞよろしくお願いいたします。りょう育ママ
わたし…ディスカッションの時だけ司会・進行をしております
ぜひに…だれか来ていただきたいです💦
お願い
リンク先へ飛ぶことで投票されます。 一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。りょう育ママ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後の予定
- 就学ちょこっと相談 日程要相談
- 【募集中】お金のハッタツ百科事典 10/17(日)16:30~17:30
- 【募集中】miraicafe 10/21(木)13:30~15:30
- 【募集中】未来地図講演会『不登校から広がるモノ』~子どもが真ん中の学び~ 11/21(日)13:30~15:30