子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

入園を決める前に「見て」ほしいポイント

入園 凸凹ちゃん

コロナの影響で
オープンスクールも中止になったり
説明会が延期になったり…するかもしれない
先行きも見通しもない
それでも秋までに進路を決めないといけません

使えるものは、なんでも使う

面談、懇談、ケース会議
もちろん、発達検査や医師の意見

でも、最後には

決めるのは、本人と保護者

突き放された気分になるけど、現実です

りょう育ママ

将来をみすえて「今」を選ぶ

去年と子どもの状態・状況がかわることもあります

  • ナニが向いているのか
  • やりたいこと・やりたくないこと
  • できること・できないこと

を考えないといけない時期
進路によっては、あきらめないといけないこともでてくる

でも、それを考えないといけない切なさよ…💦

りょう育ママ

BESTを考えるよりBetterを

おそらくBESTなんて…ほぼないと思うくらいがちょうどいいかもしれません
入らないとわからない、から

もちろん、
幼稚園
保育園
こども園
そして
通園だけでなく在宅も視野に入れて…

りょう育ママ

選択肢は、複数あるほうがいい

幼稚園を「みる」ポイント

凸凹ちゃんの幼稚園を探ししてるママたちから質問されました
わたしが幼稚園を選ぶときに見たポイントを書きますね

りょう育ママ

独断と偏見ありです🤣

まずは、検討している園への見学してください

運動会やオープン参観もしくは、園庭解放もいいかと思います

りょう育ママ

わたしは、プレスクールを2つかけ持ちして、幼稚園の雰囲気を子どもに体感してもらいました

雰囲気は、たいせつです

【チェックポイント】
☑️お子さんが気に入るポイントは、ありましたか?
☑️お気に入りの遊び道具や絵本は?
☑️クールダウンできそうなお部屋は?
☑️ママが相談しやすい雰囲気ですか?
☑️子どもによって使う絵のマークが決まっている?
☑️絵カードをつかった視覚支援をされている?
☑️一人で遊んでる子は、たのしそう?
☑️一人の子を見守っている人は誰かいる?
☑️脱走した子に寄り添える余裕がある?
☑️子どもが脱走しにくい安全な施設か?
☑️感覚過敏にどこまで理解があるのか?

あいさつや見学中のママへ声かけがありましたか?

イスにすわりませんか?
こちらから見ませんか?
お部屋に入ります?

など 先生から声をかけてくれましたか?
先生たちも業務に余裕がないと気づかいできないこともあります
(小さく)
仕事がやまもりの時に子どもへの目がはなれがちなのは、ママも経験していると思います

面談のときにお子さんの苦手さをあえてお話してみてください

「入園式じっとしているのは、無理かも」
「制服を着れないかもしれない」
「どうしても長靴をいやがる」(芋掘り体験)
「大きな音が苦手」(運動会)
「お薬を飲んでいるのですが…」
熱性けいれんを起こしているのですが…」

園でどのような工夫が可能か話してくださる

または、家での対応を聞いてくださったり

いっしょに考えてくれる…そんな先生がBESTです

「ママが近くにいれば大丈夫ですか?」
「見通しを持てるように絵カードが必要ですか?」
「慣れないうちは、私服で登園されても大丈夫ですよ」
「長靴でないと靴下がぬれてしまいますので、予備の靴下を入れてもらえますか?」
「園の予備をお待ちしますが、嫌がるようならそのままの靴にします
その場合、かなり靴が汚れてしまうのですが…お母さんは大丈夫ですか?」
「どの程度までなら、大きい音は大丈夫ですか?」
「運動会のピストルは、しんどいですか?」
「園指定の投薬書をご記入ください」
「熱が37.0になったら一度ご連絡しましょうか?」

園によってカラーがちがう

公立

  • 加配申請は、狭き門
    加配申請の許可がおりても先生がつかないこともありました
  • 園長先生、教頭先生が赴任何年目かもポイント

川西市の公立は教頭先生一斉大異動の年もあるので、気をつけてください
★対外的な対応は、教頭先生となりますが、園長先生の判断が重要

私立

  • 勉強重視はやんわり断られることが多いイメージです
  • 途中で転園を促されることがあると聞きました
  • 先生の数に余裕があることがあります
  • 体育の先生など専門の先生がいることもあります

保護者も
迷って
迷って
決めることかと思います

納得できないこともあるかもしれません
すべての方が、満足いく結果になるのは…むずかしい

秋には、決めないといけない…

夏は、駆けずり回れるように予定を組みましょう

すべてが親も子も初めてづくし

初めての場所
初めての先生
初めてのお友達
初めての行事

の幼稚園になると思います

途中で転園することも可能なので、現時点の「BEST」を考えてみてください

入園を親子でたのしむために

「どうすればお子さんの居心地がよくなる」のかを考えて行動にうつしましょう

園のイメージをたのしいものになるような
ママの声かけや絵本の読み聞かせも有効です
園が終わってからの「おたのしみ」を作るのもよいかと思います

例えば

  • 下校時に公園や図書館による
  • お花や虫を見つけあいっこする
  • いつもとちがった少しおたかめのキラキラ光る折り紙で遊ぶ

など

時間は、たっぷりあります
1年かけてお子さんに合った
「おたのしみ」をぜひ親子でいっしょにやってみてくださいね

今後の予定

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA