子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

かわらないとわかってていても声に出す

まぁ、コロナ禍でもかわらず
なんなら元に戻そうするチカラが強い「教育」
すぐにかわるわけないですよね…💦
かわる頃には、わが子が卒業なんてこともザラ!
かわってほしい…よりも
知ってほしいといろんなことしてました

【愚痴】切ないなぁ…

「ケース会議しても

(あそこの)学校にいやがられるだけだよ」

なぁんて福祉の人に言われるくらい

抵抗されまくったこともあった

まぁ、そんな学校だったのです💦

対立するのではなく、知ってもらうための行動

でも、すこーしずつ

子どものことを

先生や教頭に

「知って」もらうため動く

スクールカウンセラーとつながる

福祉訪問

巡回相談

保育所等訪問支援など外部の人を学校に入れる

 

【開催レポ】教えて!知りたい!「保育所等訪問支援」
いろんな情報を仕入れては、試す
わたしが動いたことにより他のママも助かったと聞いた
すこしずつ…ほんのすこしずつ知ってもらう

最終的には小1でチック症がでた、長男

担任の先生を
発達外来のかかりつけ医まで連れていきました
ドクターとも事前に話し合い
アポを取り
教育支援コーディネーター
教頭もいっしょに
3人の先生と面談
ドクターは
「ぼくですら、今でも言われたことを覚えているくらい
先生の言葉って、おもみがあるんです」
「○○くんの特性は、◆◆なんです」
とハッキリ伝えてくれたことがうれしかった

困っているのは、子ども

子どもを真ん中に考える
ケース会議も
事前に念入りな打合せ
日程調整
終わったあとの振り返りまでして
ようやく「カタチ」が整った
本人支援会議は、ほんにんのためになってる?

ここまでに7年よ💦

実は、福祉の方も最初は

そんなに乗り気では…なかった

「ほんまにやるんですか?」

と何度も確認されたくらいです

でもね…声をださないと

そのままで「良い」と思われる

良いわけあるかぁ!

が、保護者と先生だけだと…闇にほうむられるので

根がふかい

あ、良い先生はいますよ…ただ、わかってもらえない先生もいる

「この問題わからない人は、手をあげてー」

と言われるのといっしょ

わかってるから、手をあげないのねと思われる

言わないから、満足されているとね

発信することがだいじ

かわらないってわかってても

「知って」もらうために「伝える」ってだいじ

相手は、かえられない

だからこそ、自分の行動をかえる

対話をすることで、ほんのすこーしだけ

知ってもらえるかもしれません

一方的な文句ではなく、あくまでも

家庭では…ここが困っているを伝える

どうすれば手を取り合えるのか?を話し合う

かわらないとわかっていても伝えることが大切です

もちろん、感謝の気持ちは忘れません

ケース会議の冒頭にいつもお伝えしております…これでもwww

だまって耐えるもありだけど

困っているを伝えることは、余力があるときがベスト

  • どんな福祉サービスをつかえるのか?
  • どんなやり方があるのか?

いっしょに模索してくれる人をつかまえてね
ワタシハ 断られても ネタをひろってはこれできますか?と聞きまくっていたなぁ

りょう育ママ

福祉の方には、今では
保護者側の意見としてアイデアありませんか?と聞かれるくらい
手を取り合える仲になりました

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA