ホーム家庭療育 わたしはわたし、あなたはあなた 2025年5月15日 親としてはつい「こうすればいいのに」って思っちゃう。 思うくらいは、自由でありたい。 たとえ親子でも、別々の存在。 「こうあるべき」と押しつけたところで、うまくいかない。 でも、だからといってあきらめるわけじゃなくて―― 「知ってもらう」ために伝えることが大事。 人は天気みたいに、変えられない。 自分の行動を変えることで、ちょっとずつ理解してもらえるかもしれない。 こどもに伝えるのも同じ。 「どうしても苦手なことがある」 「こうしてもらえると助かる」 最近、長女はよくわたしの意見や体験を聞きたがります。 同じ人間とはいえ、性格は全然ちがう。 わたしはこう話します。 りょう育ママ 母はこう思うけど、あなたはどう思う? わたしの経験は話すけれど、それが必ずしも正解じゃない。 りょう育ママ 参考にならないかもしれないよ? 一意見として聞いてね。 そんなふうに伝えると、長女は「ふーん」と考えこむことも。 きっと、自分なりの答えを探しているんだろうな。 りょう育ママ 焦らず、ゆっくり。イライラせず… 今日もわが子と向き合っていこうと思います。 リアルでの活動が多くなったのですが すこしずつオンラインも始めます お願い リンク先へ飛ぶことで投票されます。 一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。 にほんブログ村 今後の予定 5月の凸凹カフェ「福祉のこと、ちょっとだけ知ってみよう」 5月16日(金)10:30〜12:30(Zoom開催) コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
親としてはつい「こうすればいいのに」って思っちゃう。
思うくらいは、自由でありたい。
たとえ親子でも、別々の存在。
「こうあるべき」と押しつけたところで、うまくいかない。
でも、だからといってあきらめるわけじゃなくて――
「知ってもらう」ために伝えることが大事。
人は天気みたいに、変えられない。
自分の行動を変えることで、ちょっとずつ理解してもらえるかもしれない。
こどもに伝えるのも同じ。
「どうしても苦手なことがある」
「こうしてもらえると助かる」
最近、長女はよくわたしの意見や体験を聞きたがります。
同じ人間とはいえ、性格は全然ちがう。
わたしはこう話します。
わたしの経験は話すけれど、それが必ずしも正解じゃない。
そんなふうに伝えると、長女は「ふーん」と考えこむことも。
きっと、自分なりの答えを探しているんだろうな。
今日もわが子と向き合っていこうと思います。
リアルでの活動が多くなったのですが
すこしずつオンラインも始めます