子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

たった5分で大騒動!?

先日、わたしが外出する準備をしていたときのこと。
たった5分の間に、家の中はカオス状態に…!

・次男 → 泣きわめく
・長女 → 近所迷惑を気にして、次男の口をふさぐ
・長男 → 離れてオロオロ

…どんな状況!?
さすがにこのまま出かけるわけにはいかず、こども3人から事情聴取開始。

まぁ…うん…
本気で「学校の先生にこの現場を見せたい」と思いました。
(だれも正しく説明できないオマケ付きさ。)

家族内のトラブルって、当事者の話が全然かみ合わないんですよね。
傍観者のほうがまだマシな説明をしてくれることも。

今回のようなケースだと
「◯◯が悪い!」と、主張ばかりで話が進まない。
そもそも前後の出来事を整理して話せないのです。

話を聞くタイミング、むずかしい。

今回は、長男の気分が落ち着いてから話を聞くことにしました。

当事者から話を聞くときは
気持ちが落ち着くまで「待つ」時間が必要。
かといって、待ちすぎると忘れる…
この塩梅、むずかしいですよね。

話し出したとしても、
「自分の主観だけ!」になりがち。
……視野、せまっ!

こういうとき、大事なのは
「何があったのか?」ではなく、
「どんな行動をしたのか?」を聞くこと。

りょう育ママ

母に見通す力はないから、教えてね。

母は、エスパーではないからね。言葉で話さないとわからないのよ〜。

✔ いつ? (今ですらないときもある)
✔ だれが? (ここにいない人の話がよく出る)
✔ どこで? (学校、デイ、習い事のこともある)
✔ なんのために?

5W1H を意識して、1つずつ丁寧に確認していきます。
だいたいどうしたと最後の行動だけ話をするのよね💦

りょう育ママ

「客観的に話せる力がほしいなぁ」って、つくづく思います。
視野が狭くなりがちなとこ
ひろげるための話をしてもなぁ…ピンときてない

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA