子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

講師としてのお仕事

昨年は、ガイドヘルパー養成研修会の講師として3回登壇してお仕事をさせていただきました
凸凹ちゃんを育てているママとして
どんな支援者がいたら助かるかの視点でお話することがメイン
毎回、受講者からいろんな質問がでるので
資料もどんどんブラッシュアップ
2022年も2回講師を担当させていただくことが決まりました

2021年は、制度関係2 時間

  1. 障害者福祉に係る制度及びサービスに関する講義
  2. 移動支援に係る制度とサービス
    地域生活支援事業について
    移動支援事業の制度と業務

こちらは、前年まで市の方が担当していた
とても複雑な部分

なんせ法律のお話
どんなに噛み砕いてもわかりにくい
法律の変遷や改定
その裏には、世の中の状況、情勢、税収などが複雑にからみあっています
でも、例えば…
と事例を交えて
ポイントを押さえるだけでわかりやすくなる
すべての法律を覚えるよりも
どんなときにどの法律がからんでくるのかを
知る方が大切

座学だけでは、つまんない

午後からの講座で
ご飯を食べた直後
退屈な講座は…眠くなりますよね?
だからこそ、クイズ形式にして答えてもらったり
○○のケースは?と順番に
参加者全員に答えていただきました
アウトプットは、知識を定着するのにとても大事

他の講師が登壇するときは、生徒に

自分が担当していない部分は、
学ばせていただきました
どんなふうにすれば伝わりやすいのかも参考になります

障害理解の分野 1時間

最初は、入っていなかった内容
あらたにスライドを作成しました

しゃべりやすいところを入れて
思う存分話してもらおうと思った
どんな内容
しゃべりたいですか⁇

とのオーダー(むちゃぶり)をいただき

見た目では、わかりにくい話
発達障害にからむ話

とイメージをふくらませて、つくる

見えない困り感

発達障害だけでなく
聴覚処理障害
起立調節障害
過敏性腸症候群
感覚過敏
HSC…などなど

どんな困り感があるのか?
どんな対応をしていくのか?

イラストや漫画を交えて
なによりも自分が作って
わが子へ実践したことをお話いたしました

最後には、アプリやグッズのご紹介をして「おわり」としました

3時間10分の中で休憩をとりつつも
おしゃべりしまくりました

やはり見えない困り感は、わかりにくい
だからこそ、お話していきたい内容だと改めて感じます

得意分野だから、さすがだね

と先輩にほめていただいたことがうれしかったし
アプリやグッズなど知らないこともあったので良かったとご感想も言ってもらえましたよ

2022年は、去年とちがうテーマ

  1. 知的障害者の疾病
    ・知的障害についての理解
    ・知的障害の特性
    ・知的障害者の介護ニーズ
    ・行動障害への対応
  2. 居宅介護事業者の職業倫理

今年も2回講師のお話がきました
ありがたいことです

資料作成しながら、理解できないとこを
本やネットで調べてくれてふくらませる
それをしゃべる内容と配る資料にわけていく

スライド見ているだけじゃ、つまんないし
アウトプットもしないと…
とワークを入れてみた

お題は、昨年とちがうもので2つ
まさかの…鬼…
えぇ!ご担当者様のおやさしさにより資料を1からすべて作り直す
打合せは、1回
こんな内容でとざっくり
ほぼ丸投げ…
いやいや信頼されて任されました
わかりにくいとこをわかりやすくお話したいと…
資料をひっくりかえしながら2日かけて
40枚の配布資料をつくりました

それとは、

別で前にうつすスライドとしゃべる台本も用意

なんせ慎重さんなもので
スライドが写せなかった場合の時を考えて
台本を作っていくのです
すべてをスライドにうつして
読むだけではないこともポイント
たいせつなとこだけメモをとってほしい
著作権のかねあいもあるので
配布資料に入れられなかったとこは
前のスライドを見てもらうように
1つのテーマに対して2つのスライドを作る
コピペして削除していくようなイメージ

意識してなかった、得意分野

障害理解とか
行政や学校との付き合い方
資料の作り方が上手い

とのお褒めの言葉をいただいたので
今年もわたしの経験や学びが
伝わるよう具体的な事例やワークを通して
わかりやすくお話をしてきます

わたしがお話をするのだから
わたしらしさを大切に
小学生でもわかるような言葉で話していきたい

セミナー・インタビュー

スライドもわかりやすくを意識

ひと目で見てわかるような感じにするのと
カラーを3色までにおさえて作ってる
いろんなカラーを使うと
どれが大事なとこかわかりにくくなる
そして、「○色」は使いません
あることを意識してます

印刷することも考える

また、配布資料は白黒印刷
できるだけシンプルに
バックは、色を使わないようにココロがけました
インクの節約にもなる!

4つのスライドを1枚に印刷なので
できるだけ4の倍数を意識しました
20枚までなのは、そのため

あなたのスライドをレベルアップしませんか?

不登校オンライン親の会である
miraicafeでのスライドは、すべて
わたしが作成
かわいいと思ってもらえるように作ってて
2022年にリニューアルしました

もちろん、凸凹カフェでの資料も
すべて一人で作ってます
こちらは、わかりやすくさと
テーマカラーの水色を意識

ぱんだちゃんのマヤ暦もオンライン鑑定が増えてきたので
スライドを見ながら説明できるようにしてる
こちらのカラーは、テキストや鑑定書とおなじような色で統一感をもつ
言葉だけでは、わかりにくいとこも
かわいさでテンションアップするよね

ぜひぜひあなただけのオリジナル資料を作るお手伝いをさせてくださいね
こちらは、資料枚数によって料金はことなります
下記よりお問合せくださいませ

2022年6月セミナー・イベント情報
2022年5月セミナー・イベント情報
メディア情報(2022.5~)

今後の予定
  1. miraicafe
    6月5日(日)13:30~15:30
  2. 6月凸凹カフェ
    オンラインを予定
  3. 7月凸凹カフェ✖コラボ企画
    7/30㈯15:00〜17:00

りょう育ママ

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA