りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ
2021年1月セミナー・イベント情報
2021年2月セミナー・イベント情報
- ボーダーレス
2月9日(水)21:00~facebookライブ配信 - 【募集中】 miraicafe
2月23日(水・祝)13:30~15:30
20人以上の集団だと固まる、次男
幼稚園プレや児童発達支援では、10人程度だったけど…固まってました
お遊戯のときなどは、位置(自分や他人の上下・前後・左右)を理解できてません
Kは、京都(Kyoto) を示します
対象年齢は、3ヶ月~成人までと幅広いです
発達年齢と実際の年齢の比を発達指数としています
子どもの心を診る医師のための発達検査・心理検査入門より
これをふまえて、次男の検査結果
⚠️2018年は、姿勢運動が上限になったため0でカウントしました
発達するとともに検査項目は、難しくなります
これをみると現在では、いわゆる「普通」にみえる次男
発達検査をしてくださったのは、次男を赤ちゃんの時から知っている方です
質問にたいしての回答が
マイワールドすぎる
とのご指摘がありました🤣
たまたま同席していたわたしも答えを聞いていて首をひねることが多かったです
わからない質問にも適当に答えた、次男
- わからないと言えないのか
- 適当さがかったのか
- それともマイワールドなのか
観察を続けていきたいです
マイワールドは、次男のもち味なので活かしていきたい
これに対してのデメリットとしては
- 一斉指示でわからなくても適当にしてしまう
- 人の話を自分なりに解釈してしまう
- そもそも話を聞く気がない
に発展していきそう…💦
小学生を見据えた支援をするのであれば、どうすべきなのか?
成長を考えながらサポートブックを作成するのに
入園前の様子をまとめてみました
どこに入園するかも検討中だったので💦
りょう育ママ
こんな項目があれば、客観的に見れるかなと思って作ったモノです
診断名
広汎性発達障害→自閉症スペクトラム
多動→ADHD
睡眠障害
病歴
軽度股関節臼蓋不全
突発性湿疹
急性中耳炎
熱性けいれん
気管支炎
服薬中
ロゼレム
アレジオンドライシロップ
オノンドライシロップ
近況(3歳3ヵ月時点)
親子サークル(1時間×週1回)
幼稚園プレ 週2回(午前)
児童発達支援(週3回)
母子同伴療育(15時~16時45分×週1回)
幼稚園入園なので
親子サークル・幼稚園プレは、なくなりました
月20回の児童発達支援も月15回に減った
主な特徴
不測の事態に弱い
手先不器用
切り替えは短時間で出来る
【長所】よく笑い、甘え方が上手い
【短所】好き嫌いがはっきりしている
●人や物にこだわりがある
好きな遊び
仮面ライダーごっこ
お絵描き
走り回る
ブランコや滑り台
トランボリン
レゴ
おままごと
嫌いな遊び
・手先の器用さを求められるもの
・粘土
糊がベトベトするのは
本人にとってはすごくイヤなようなので、
感覚過敏もあるのかな~と思っています
耳掻きも泣き叫ぶほど嫌がるので
サイズ
身長97cm
体重14.3kg
靴のサイズ約17cm
生活自立
・トイレ × (本人のやる気なし)
・靴の脱ぎ○ 履き×
・着替え(後ろ前の認識×)
ボタンをはめたり外したりは甘えると出来てもしなくなる
①脱ぐ
ズボン〇
シャツ×
靴下〇
②着る
ズボン△(シャツを中に入れるのは×)
シャツ×(手元に持っていく介助要)
靴下×
・食事 △(手で食べることもある)
食べたいものではないものを勧められると食べ物を投げる
・偏食あり(見た目で判断します)
■体力面
走る 〇
ジャンプ △
平均台渡り △(細いのは途中で落ちる)
片足立ち ×
ぶら下がり 多分△
でんぐり返し △
■手先面
・スプーン 〇
・フォーク 〇
・お箸 ×
・ボタン付け外し ×
・チャック開けは〇 閉めは微妙
・蓋開け閉め△
■言語
・要求、意思〇
・話し言葉が拙い(3語文言えているかは微妙)
・人の名前〇
お父さんお母さんなど家族の名称
幼稚園プレの先生の名前
幼稚園プレやデイのお友達の名前一部
他、乗り物、動物、日常的な物など各名詞の覚えは〇
■指示理解
〇パターン化している行動の指示(座って、降りて、立って、着替えて、食べて、など)は通る
「待って」「あとで」OK
■質問理解
×「お弁当何食べた?」→「全部食べた!」
「そうじゃなくて、お弁当何が美味しかった?」→「卵」
答えは玉子焼きでした
■会話
具体的な質問だと答えられる
自分の興味のあることを一方的に話す(会話にならない)
■学習面
・数字(10まで数えるが、10個ないのに10まで無理くり数える。しかも、途中で数がとぶ時もある)
数えてわかるのは「4個」まで
お風呂で20まで、4人で時計回りに数えていますが…
次男だけ、数が飛び飛びになるかな
でも、数を数えようと自分で意識してるのは、すごいと思いました
注意前から○番目などの順序数は分かっていないです
・比較
大きい・小さい・長い・短い・太い・細い・高い・低い・重い・軽いなどは理解できます。
・助数詞(1台2台、1本2本、1匹2匹)
かなりあやしいけど つけて数えようとするようになりました。
形や色の名称、野菜、果物、乗り物、動物、昆虫などの身近な名称は分かります
この間は、ラッコがわからなかったみたいです
・ひらがな(読み)50音× 濁半濁音 ×
・曜日 ×(意味は分かってない)
・色の認知〇
・パズル 自力では6ピース
積み木は最近、全く関心がありません
パズルは、10ピースくらいのものなら、自分で作れるようになりました
・型はめパズルは 〇(たまに力技に出る笑い泣き)
・レール ×(繋げられない、繋げる意思がない)
・「同じものどれ?」は〇 「違うものどれ?」は×
・動作模倣 〇
・音声模倣は〇
・積み木は5~6個くらいまで積める
・ハサミ ×
左手に補助があればハサミで直線を切れる
折り紙は、一緒に折っても斜めなるけど◼️に折れる
手先の不器用さは、あり
・線描き △(ゆがむ)
筆圧は強いがペンの持ち方が△
閉じた○、□、△、はビミョー
いろんな色を使う
■当時の悩み(親)
・顔に水がかかるのを嫌がる(シャンプーを洗い流すのをいやがる)
・状況変化が苦手で知らないことに抵抗あり
・20人以上の集団を怖がる
・おもちゃを「貸して」といって貸してくれなかったり、自分の思い通りにならなかったら、家族を叩く
・1度覚えたことを変更することが難しい
・周りを見ないで興味のある方向に走る(かなり危険)
りょう育ママ
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。