子どもの発達に悩んでいるパパママは、凸凹カフェへ

政治参加のバリアフリー 【バリアフリーチャレンジ!記事シェア】

今回は、特例認定NPO法人Gift副理事長さんが書いた記事のご紹介です
ライターやりつつ

フリースクールやりつつ
もろもろ活動しながら
お仕事もされているマルチなお方

新着記事のご紹介

わたしにとって身近に政治を考える機会となったのは…
子どもができてから、です

りょう育ママ

ヒトごとではなく
ジブンごととして…かんがえるようになれました

バリアフリーチャレンジの編集長と
荒川さんが所属している特例認定NPO法人Giftで
1/30(土)21:00 – 21:30にLIVEをしますよ

LIVEを見る
おたのしみに👊😆🎵

選挙の練習を子どもとしてみた

以前、選挙へ子どもと行ったことを思い出しました。

ぼくは、行かな~い

長男

行かないことも選択肢の一つと考えています。

あと6年で選挙権をつかえる、長女

りょう育ママ

早いな~

まず自分が動かないと誰も動かないことを知ってほしい

  • マニフェスト特に投票前に読む
  • 名前は、投票所に書いてあるから心配しなくてよい
  • 本人確認では、生年月日も聞かれる
  • 紙の色と同じ箱に入れる
ということを事前に話をしていました。
だれに投票するか決めてから、(選挙に)行くといいね

長女

りょう育ママ

見てるだけでも感じるものがあるんですね

代理投票について

選挙では、自分の意思で投票用紙に記入し、投票箱に投函することが要求されます。
何らかの方法で意思表示は必要になりますが、重度の障害者は、代理投票を選択することが出来ます。

また、特別支援学校の高等部では、18歳の選挙に向けて
模擬投票や模擬選挙演説もされているそうです

移動支援

ガイドヘルパーさんを仕事中や通勤・通学、学業などでは、
基本的には使えません。

★八尾市では、移動支援事業として投票所や期日前投票所への移動にも適用できるそうです
https://www.city.yao.osaka.jp/0000040245.html

自治体によって、選挙出前授業をしているところもあります

★東京都狛江市では現在、障がい者の投票をサポートするため、
投票の手順やルールなどを映像で分かりやすくまとめたDVD(約14分)が販売されているそうです
https://www.komei.or.jp/news/detail/20170424_23890

わたしが感じたこと

  • 当日投票は、付添人が中まで同行できない
  • 期日前投票の方が余裕をもって投票できそう
  • 小さな頃から投票へ連れていったりすることもたいせつだと思いました

りょう育ママ

だれに投票するのか自分で考える必要性を親子で話していきたいです
バリアフリーチャレンジ!とは

「多彩な情報発信と多様な人が繋がれる場づくり」で暮らしやすい世の中へ。
人生の途中で障害者となった代表 島本さんと当事者・支援者・家族などことなる立場のWebライターがそれぞれが情報発信。
Webライターの一員として、わたしも記事を書いています。

わたしの最新記事は、「発達性協調運動障害(DCD)」

2個以上の動作にぶきようさがあらわれる方のお話です。

ぶっきっちょさんだと思っている、あなたへ「バリアフリーチャレンジ!」

今後の予定

お願い

リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA