りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ
泣いているママの力になれればと思い、LINE@相談室をしておりました
過去記事ですが、3件まとめてこちらに掲載させていただきます
すべてブログ掲載の許可を取っております
当時と今では、お答えの仕方もちがってくるかもしれませんが
誰かのお役に立てれば…と記事にしました現在は、かたちをかえて
りょう育ママの凸凹ルームを立ち上げました
りょう育ママ
電話やビデオツールを使うことで伝わることがあります
何よりもご相談者さんの雰囲気を感じたいと思い、このようなカタチとなりました
反抗期の娘との付き合い方について…
- お名前:とっしー
- 凸凹さん:娘、13歳、ADHDタイプ(未診断)
毎日、とっしーさんお疲れ様です
思春期をむかえた、娘さん
おめでとうございます✨
思春期は、親からの自立なので、親に反抗するのは、よくあることだと思いました
でも、育児書があるとはいえ…その通りに育ってくれません
育児に教科書って…ありませんよね
なので、とっしーさんが不安な気持ちがよくわかります
先日、わたしが聞いた講演会の内容がピッタリなのでご紹介します
思春期は、脳の前頭前野でシナプスが活性化します
凸凹ちゃんも特性がすすむのは、このためかも?と個人的に思っています
このことにより何が起こると思いますか?
「不安」「怒り」「恐怖」の表情に敏感になるそうです
とっしーさんにぜひオススメしたいことが2点あります
①娘さんのイライラしてもひきづられないようにしてください
②1分間だけ娘さんと目を合わせてください。そして、にこやかに娘さんの話を真剣に聞いてみてください
またお茶しましょ☕️
発達検査結果の内容を教えてもらえなかったです
親には得点の結果のみ教えられるけど詳細を教えることは禁じられていて、医師にしか伝えられないと言われたのです
発達検査をうける施設・病院によって回答の仕方がことなります
- 点数のみを教えてくれる
- 検査態度のみを教えてくれる
- ①と②両方教えてくれる
- 保護者が申請書を記入すれば書面で回答してくれる
- 申請書の記入がなくても書面と口頭で説明をしてくれる
- 何が苦手で何が得意かのみ教えてくれる
ご質問のA施設は、わたしが受けたときとは変わってるかもしれませんが…
最初は、点数すら教えてもらえなかったです
つまり、⑥でした
詳細は、発達検査内容にも関わることなので教えてくださらないこともあります
きんたくんサポートブックができた頃にA施設は、点数を教えてくださるようになりました
オススメ
- ◯◯の対応していただくのに学校で発達検査結果が必要と言われました
書面でいただくことは、可能でしょうか?と質問してみてください - 担当doctorに検査回答を聞きに行きますので、病院を教えてくださいとお願いする
もし、それでも書面でくださらない場合は…
新版K式の場合、6ヵ月以上あけてからセカンドオピニオンとして違う検査回答をしてくださる病院で発達検査をうけることも考えてもよいかもしれません🤔
レントゲンといっしょで検査結果を聞く権利は、本人も保護者もあるとわたしは思っています
入学後に友人とトラブルがありました
- お名前:そうるさん
- 凸凹ちゃん:長男くん6歳、男の子、自閉症スペクトラム
次男くん2歳、男の子、自閉症スペクトラム - ご相談
自閉症スペクトラムの息子2人をシングルで育てています
上の子が、今年4月から小学校一年生なりました
早速色々と、お友達とのトラブル、先生と私が合わないなど問題があって悩んでます(>_<。)
気持ちを言葉で表すのが苦手で、お友達を蹴ってしまったりしています💦
そうるさんへ
お一人でお子さん二人を育てておられて毎日、お疲れさまです
長男くんが今月、入学し親子ともに環境がかわってたいへんでしたね
お友だちのトラブルがどのような状況かわからないですが…
長男くんなりの想いは、あると思います
ただ、言葉で状況を説明する力は、凸凹ちゃんは弱いです
(当時)小学5年生の長女ですら、自分の話したいようにしか話しません
いつ・どこで・誰と・何が・どうしたかは
わたしから丁寧に話を聞かないとわかりません
できれば、学校におられる先生にお力添えをお願いしたいとこですよね…
担任の先生が、そうるさんと相性があわないとのことですが、先生は一人ではありません
学年主任や養護教諭、支援コーディネーター、教頭先生など管理職までいます
他の先生方にも相談していいんですよ
また、学校の先生に話しにくい場合は スクールカウンセラーさんやソーシャルワーカーさんが仲介をしてくださることもあります
発達障害者支援センターや相談支援事業所など福祉サービスもご利用ください
ちなみに、わたしは教育委員会に電話したこともあります🤣
そうるさんお一人で抱えないでください
もっと周りをたよってください
わたしがもし、同じ状況なら…
まず、本人の話をフラットな状態で聞きます
りょう育ママ
と、共感することからはじめます
次に、どんな状況だとしても手をあげることはよくないことも淡々と説明します
言葉で分かりにくい場合は、「絵」「文字」「フローチャート」を紙に書きながら話します
そして、「どうすればよかったのか」を一緒に考えます
最後にハグをして、おしまいにします
本人の話だけでは、わかりにくいときには先生へ電話したり
必要であれば、お友だちへ謝りにいきます
でも、まずはママが落ち着いて話をできるように一呼吸入れてからにしましょうね
余裕がないときは、どうしても
「なんでそんなことしたの?」とせめてしまいますので…(経験談です💦)
最後にオススメ本を2冊ご紹介します
●ちょっとふしぎ
りょう育ママ
これからもよろしくお願いします。
お願い
リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。
- 就学ちょこっと相談
日程要相談 - 【募集中】教えて!知りたい!「保育所等訪問支援」
2022年1月28日(金)13:00~15:00 - 【募集中】 miraicafe
2022年2月23日(水・祝)13:30~15:30