乳幼児検診で相談したとき
ドクターやカウンセラーさん、保健師さんに相談したとき
よく言われることば
相談員Aさん
これを聞いたとき
あなたは、どのように感じますか?
わたしが感じたこと
見はなされた…
突き放された…
もし、1歳半検診のときに言われたとしたら?
りょう育ママ
しかも…
様子をみるって、どれくらい?
どんなふうに見守ればよいの?
受診・相談するタイミングは?
と不安になりました
☑️はいはいしない
☑️歩くのがおそくない?
☑️ことばがでてこない
☑️スキップできない
☑️お友だちとあそばない
☑️電車を並べて遊ぶ
☑️好き嫌いがはげしい
☑️ご飯をたべない
☑️特定の色のものしか食べない
☑️寝ない
☑️成長曲線からでてない?
などなど
日々、心配になることは多数あります。
毎日、わが子を見ていると
いろいろだめなとこばかり
目にいっちゃうし
ダメだとわかっていても他の子と比べてしまう
とってもよくわかります
ささいなことも気になる育児
この心配もママの愛情です
はじめての子育ての時には
発達はこれくらいでだいじょうぶ?
と日々 あーだこーだ
わたしは、心配してました
兄弟がいないと家での比較対象もいません
母に聞いても
わたしとは、ちがう
くらいしかわからない
でも、発達過程をみるうえで
よく言われる
相談員Aさん
どうすれば安心できるのか?を考えてみました
やはり具体的に教えてもらうとわかりやすいな、と思いました
こんな感じでわけてみました
いかがでしょう?
- どれだけの期間
- どんな頻度で
- どこに注目して様子をみるのか
- どんな事が起こった時に見守ることをやめて止めた方がよいか
わが家での例
次男が寝なかった
- 期間
2歳すぎまで - 頻度・回数
平均1日6~7回(夜) - 状態・程度
起きたり寝たりしていた
起きたては、機嫌がわるい
日中ねむそうにする
睡眠リズムがバラバラ - 見守ることを止めた理由
わたしの体力が限界をこえた💦
ドクター
お薬のんで、
睡眠のリズムをつくる必要がある
わたしが感じたこと
オトナも具体的に教えてもらうとわかりやすいな、でした
相談員Aさん
相談したときに答えていただくことが理想ですが
相談する側としても「ナニ」に注意すればいいのか尋ねることも必要だと思いました。
そうすれば…
「様子をみましょう」と言われても心配や不安の量がへりました。
ぜひ皆さんもお試しください。
りょう育ママ
お願い
リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村