わが子は、3人とも合併症は、あるものの「おなじ」診断名です。
ADHD(注意欠如・多動症)
ASD(自閉症スペクトラム)
詳しくは、こちらのページをお読みください
診断名は、おなじだけど…特性が、ちがう
根っこは、いっしょだけど
出方がちがう感じですね
りょう育ママ
人見知りがはげしかった長女
人見知りが「なかった」長男
長女
コミュニケーションが苦手
忘れ物が多く
刺激を求める
長男
例えば…
おなじ「しずかな環境で勉強する」配慮でも
理由がことなります
長女
長男
コミュニケーションが苦手
おなじく友だちにトイレに誘われても断る理由も違います
長女
長男
常々、足して2で割りたいと思っていたので
試してみました
ルーティンに強く、真面目な長女
夜に学校の準備をし
明日、着る服を枕元におく
目覚ましもセットしてから寝る
手帳を渡したら、スケジュール管理もバッチリ
家のカギを失くしたこともありません
りょう育ママ
そんな彼女には…
長男の投薬を管理をしてもらってます
毎朝に必ず、飲むお薬があるのですが…
長男は、忘れます
薬局でお薬に日付を書いてもらって、小分けにしてもらってます
それをキッチンにぶら下げる
ご飯を食べたあと、シンクに食器を持っていくときに確認してもらってます…長女に
朝のどたばたで忘れがちなので、長女とダブルチェックをしています
りょう育ママ
頭の回転が早く、ユニークな発想ができる長男
ルーティンに強いけど、突発的なことに弱い、長女を
ユニークな発想で助けてくれたり
「だいじょうぶ」
と声をかけてくれます
頭の回転も早いので、歩く計算機としても大活躍
暗算が得意なので
買い物中のちょっとした計算をしてもらってます
「店員さんにたずねる」がうまくいく
長女は、初めての人が苦手
店員さんにも聞くのがむずかしい
そこを長男がフォローします
長女
長男
2人いっしょだとできることも多くなる
- お留守番
- おつかい
- お手伝い
- 登校
- 投薬管理
- スケジュール管理
などなど
フリーダムな次男は
今のところ癒し要員です
でも、裁判官みたいになるときも。
「次男がうまれて良かった」
長男が最近、言ったことば!
いっしょに遊べるようになるまでは、生きるお人形さん扱いでした
でも、ことばを話し
自分の意思がでてくる
そして…
お兄ちゃんと慕ってくれる次男は、なくてはならない存在になったようです
本音は…
長男
りょう育ママ
お願い
リンク先へ飛ぶことで投票されます。
一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします。
にほんブログ村